esportsも人間味が無いとつまらない
こんばんは
株式会社TechnoBlood eSports 新会社設立おめでとうございます。
森島社長、esportsを盛り上げるために頑張っていきましょう!
先日、京都のサンガスタジアム内
e-SPORTS ZONE サンガスタジアム by KYOCERA
こけら落とし大会を観せて頂きました
ロケリの決勝、とても面白い大会でした。
高校生のテクニックあなどれない。。。
ロケリはラジコンカー(のような車)で行うサッカーのような競技
サンガスタジアムには合いますね!

実は操作がとても難しいゲームです。
1チーム3人で戦うのですが連係プレーやファインセーブなど本当に練習の成果が出ます。
会場には、esportsにあまり係わったことのない方もたくさんいらっしゃいました。
それでも本当に盛り上がって、歓声や拍手が自然と沸き上がりとても熱い空間。
この盛り上がりって、配信でも伝わるのだろうか?
選手も現場の空気感で、テンションが上がったと思います。
選手同士の会話にも熱が入り、それがまた会場を盛り上げます。
嬉しそうな顔。悔しい顔。仮想空間の中で動くラジコンカーを彼らが操っているのを感じるから熱くなれたのだと思います。
ValtaNさんの実況も良かったですね。
その場にいるとダイナミックレンジが違う
初心者にもわかりやすい!さすがでした
配信ではうまく伝わらないんですよね。いくらエフェクトやワイプを使っても!
形式にとらわれず、不格好でも人間味が伝わる配信が出来たらもっとesportsは盛り上がると思う。
人気のあるesportsのYoutubeの中にも、人間味を感じられるものが多いのではないでしょうか。